に投稿

一番難しいのは「待つ」こと

正方形の3×3の9マスは”考える技術”の一つです。9マスを使うと、正方形の美しい図形に自然と頭が反応します。そして、空いているマスに何か埋めたくなります。9マスノートはこの9マスの力を、考える力に応用しています。

9マスの使い方はとても簡単です。紙とペンさえあれば、誰でもで直ぐにできます。まずはじめに、まん中マスに”テーマ”を書きます。テーマとは、目標や夢、解決したい問題、今日の日付など、考えることの”タイトル”です。

まん中のマスに書いたら、9マス全体を眺めます。ここまで、とても簡単ですね。そして、頭の中に浮かんできたことを、言葉にして、文字にして、1マス1フレーズで書きます。9マスで考える技術はこれだけです。9マス全体をジーッと眺めて頭に浮かんで来たことを1マス1フレーズで言語化して書き出します。書いたらまた全体をジーッと眺めて浮かんで来たことを書き出します。全部のマスが埋まるまでこれを繰り返します。9マスは、こうしてまん中に書いたテーマを考えて行きます。

フレーズは、一つ、二つは直ぐに浮かんで来そうですが、三つ、四つとなると直ぐとは行かないかもしれません。まわりのマスは8ケあります。この流れで一番難しいのは「待つ」ことです。頭の中に浮かんで来るのを待つことです。

世の中はスマホの時代になり、なんでも直ぐに手に入れないと気が済まない人が増えています。手元で直ぐに検索して答えを探します。考えるのではなく、探すのです。人間はスマホで便利を手に入れて、自分の頭で考えることをしなくなりました。しかも、もっと速く、もっと良いものと、その欲はどんどんエスカレートして行きます。

9マスはこれとは正反対です。自分の頭を使って考えます。自分の頭に浮かんで来るのを待たなければなりません。いいアイデアはいつ浮かぶのかわかりません。それでも自分を信じて待つのです。人間はスマホを使うようになって、考えることよりも、待つことの方が難しくなっています。

人間は考える葦です。自分の頭を使って考えることが出来るのは人間だけです。そこで提案があります。9マスノートを使って考えてみてください。紙とペンさえあれば誰でも直ぐに出来ます。そして、ぜひ待つことを楽しんでください。自分の頭で考えることは、人生をますます豊にすることができるでしょう。(中島正雄)

に投稿

9マスノートの企業研修テキスト(案)

9マスノートの企業研修を想定してテキストを考えました。
セミナーの時間は3時間として、まずば、9マスノートの説明をします。

■9マスで考える
1.なぜ9マスなのか
・正方形の3×3
・正方形は縦から見ても、横から見ても正方形で美しい
・美しいモノに右脳が反応する
・右脳はこれから先のこと(未来)を考える
・3×3には中心がある
・マスを埋めたくなる

2.考える
・マスを見ていると右脳が働き出し自然と、気づき、発見、閃き、アイデアが浮かぶ
・マスが9ケあるので、9ケ書ける
・速くアイデアが出て、効率よく考えることができる

3.マスに書く
・アイデアの逃げ足は速いので直ぐ紙に書く
・1マス1フレーズで書く
・フレーズは1語か2語の単語。短くシンプルなほどいい。腑に落ちている
・頭の中を言語化して紙に出す
・頭の中にあるコトをコピーでなく紙に移動する
・紙に書き出して、頭の中を空ける

4.眺めて閃きを待つ
・中心がある3×3をジーッと見つめる
・正方形3×3の持つ力を信じて頭に浮かんでくるのを待つ
・閃きはいつ浮かんでくるかわかりません
・自分のことを信じて待つ
・頭の中にあるボーッとしたコトが、紙に書き出され、目に見える明確なモノになる

5.ToDo

6.振り返りに

7.問題解決に

8.アイデア出しに

次にワークです。
15分で作って、15分で発表です。

■ワーク(1)
「9マスで1分間の自己紹介を作ってみよう」
・1マスは22秒で考えます。
・9マスを文章にします。
・1分=400文字。
★発表してください。

ここまでで、45分くらい。
休憩をして残り2時間です。

81マスを使って深く考えます。
まずは説明です。

■81マス
1.展開して深く考える

2.他人をマネしていい

3.同じフレーズのマスがあってもいい

4.完成したら壁に貼って実現するまで毎日見る

いよいよ書いていきます。
■ワーク(2)
「81マスを書いてみよう」
・「目標を達せするには自分はどうすればいいのか」を考えます
・まん中の9マスを書きます
・まん中の9マスを、まわりの9マスに展開します
・81マスをジーッと見て、頭に浮かんだことを空いているマスに書きます
・全てのマスが埋まるまで、81マス全体をジーッと見てマスに書くを繰り返します
★発表してください

セミナーのまとめの話をします。

■9マス思考
1.全体が一目でわかる

2.マス同士の関連性がわかる

3.どこから行動してもいい

4.効率よく、速く実現できる

以上です。
9マスノートの企業研修(集合研修)は、
3時間、自分を見つめ、自問自答して、頭の中にあることを言語化します。
書き出される言葉は全て前向きな言葉です。
会場は、前向きな言葉に包まれて、とてもいい雰囲気になります。
言葉が見つからない人は、仲間の、他の人の言葉をマネすればいいのです。
マネすれば、速くできます。
これが集合研修のいいところです。
自分の中にあるものを全てはき出して、スッキリします。
自分に自信が持てるようになり、他人も認められるようになります。
そして、参加した人たちを一つにします。

チームで一つになって目標に向かおうと思ったとき、
チームで9マスに書き出すのは最適です。(中島正雄)

に投稿

手書きの文字のパワー

返信ハガキの【何でも9マス】は、いろんな9マスがあって、どの9マスも素晴らしかったです。届いた9マスを見て、手書きの文字にパワーがあること。みなさんの中から紡ぎ出された言葉には、言葉は言霊と言われるように魂があり、それを感じます。


目標と目標を達成するための計画が具体的に書かれていて素晴らしい。ぜひ目標に向かう行動をはじめてください。行動している限り、目標が遠ざかることはありません。目標に近づく行動を「努力」といいます。努力と積み重ねることを「ベストを尽くす」といいます。応援しています。


9マスを見つめて、自分と向き合い、頭の中にあることを言葉にして文字にして書き出した様子がわかります。見えないことを見えるようにしました。頭の中にあることを文字にして書き出すことは、一見簡単なことのように思えますが、ものすごいことなのです。9マスに書く前と書いた後では、違う自分に気づいていると思います。


1マス1フレーズ。思いをシンプルな1フレーズに絞り出している感じが素晴らしいです。シンプルで短い言葉(フレーズ)の先には、見えない抱えている困難や苦労があるけれど、それをすでに理解していて、乗り越えようとする強い意思を感じます。見えないことを見えるようにして必ず乗り越えることができます。


日常の何でもないようなことも、こうして9マスに書いて眺めてみると、大変なことをしていると気づきます。9マスをジーッと眺めていると、新しい発見や閃きがあります。紙に文字を書くことは、新しいことを考える第一歩です。


手書きの文字が素晴らしい。文字にパワーがあります。言葉は言霊といい、言葉には魂があり一人歩きをはじめます。黒色の筆で書かれた文字は、書いた方の今まで歩んできた人生が自然と映し出され、力強くも繊細で優しも感じます。素晴らしい9マスです。


まん中のマスにタイトルを書いて、まわりの8マスに展開します。8マスあるから8ケに展開できます。この日本語についての解説ですが、簡潔でなんと収まりのいいことでしょう。もしわたしが次の本を出すとしたら、使わせていただきたいです。

【何でも9マス】を送っていただきありがとうございました。みなさんが書いた手書きの9マスからわたしもパワーをもらっています。(中島正雄)

に投稿

神経型

 マネジメントゲーム(MG)開発者の西順一郎先生は来月で86歳になるといいます。わたしには、もう一回、西先生に会わせたい人が三人います。昨日、そのうちの一人と会うことが実現しました。その一人とは野口純男くん(61)です。野口くんは、わたしの大学時代の二人いる友だちのうちの一人です。野口くんは埼玉県深谷市に住んでいて、思うところあって25年くらい前から東京には出てこなくなりました。あの頃、わたしが西先生のMG、マイツール、ポケコンにのめり込んだもの間違いなく野口くんの勧めがあったからでした。その甲斐あって、わたしの中で西先生から教えてもらったことは、単なるテクニックを超えて、仕事をする上での思想になっています。

 野口くんとも年賀状のやりとりぐらいでした。先日、わたしたちの9マスノートに興味を持ってくれた会社が深谷にありました。深谷を訪問したときに彼に連絡をすると、意外と直ぐに会うことが出来ました。こちらも何十年ぶりの再会にも関わらず、共通の話題、話すことは西先生のMG、マイツール、ポケコンの話です。そこで、わたしが西先生に会わないかと話を持ちかけると、トントン拍子に西先生と会うことが実現しました。

 わたしは、野口くんが久しぶりに西先生と会って何を話すのか楽しみにしていました。それなのに、お互い「久しぶりだね」くらいの会話を交わし程度で話をしません。先生に言わせると、お互い神経型なので側に居るだけでいいらしいのです。肥満型、筋骨型のわたしにはわからないところですが、まあ、そういうものなのかもしれません。

 野口くんはカバンからA3用紙を取り出しました。それは、野口くんが西先生の所に通って熱心に勉強していたときにー倉定の「社長学」を10回読んで81マスのマンダラにまとめたものでした。それを印刷して持って来ていたのです。タイムスタンプを見ると1995年でした。野口くんは「これは今読んでもいいことが書いてある」と言って見せてくれたました。もう一枚ありました。まん中に「中村天風」と書いてある81マスでした。こちらは全てのマスが埋まっていなくて未完成でした。「これはおまえが完成させてくれ」と言って野口くんから渡されました。

 大井町のわたしたちしかいない鰻屋の2階の小さな部屋で、生意気で、無知で、世間知らずで、勢いだけあったころのことを思い出しました。あの大学に行って野口くんと会っていなかったら、西先生も、MGもマイツールもポケコンも、そして、マンダラで考えることも無かったかもしれません。コンピュータリブ社があるのも、M9notesがあるのも、決して偶然ではないのでしょう。そう神経型の二人にはわかっていかのようでした。(中島正雄)

に投稿

「の」の字に書く

青色本『夢を視覚化する・9マスノートで夢が叶う』の21ページに『「の」の字に書く」』という章があります。9マスノートはどこから書くのか、順番に決まりはありません。どこから書いてもいいとなると意外と難しいので、一つ作法を提案しています。それは、まん中のマスから「の」の字を書くように、周りのマスを埋めて行く書き方です。

本にはあえて書いていませんが、9マスは仏教の金剛界マンダラからヒントを得ています。金剛界マンダラには方位があって、下が「東」です。何も考えなければ、東からスタートして、「の」の字を書くように、時計回りにマスを埋めて行くといいです。わたしも長年このやり方です。

先日お邪魔したセミナーで、『どうして「の」の字なのか』について新しい説がありました。時代は江戸時代、徳川家康まで遡ります。家康、秀忠、家光の徳川三代将軍に仕えた僧侶がいます。天台宗の僧侶、天海です。天海は後に「慈眼大師」の追号を授かります。追号を受けたのは5人います。一人目は天台宗の開祖「最澄」で「伝授大師」。いちばんなじみがあるのは空海さんの「弘法大師」ではないでしょうか。ちなみに、日本にマンダラを持って来たのは空海さんです。

江戸時代、天海さんは江戸城(今の皇居)を中心として「の」の字を書くように、渦巻状のお堀を作って江戸の街を「の」の字で発展させました。今の東京です。

『江戸の陰陽師(おんみょうじ)』ー天海のランドスケープデザインー宮元健次氏著の114ページより引用します。

ーーー

1.無限に成長できる
かつて平安京は、当時世界最大の都市である中国の長安を模して、碁盤の目のように歴然とした縦横の道による構成をとったが、この方法では都市をこれ以上成長させることができない。

しかし、「の」の字型に発展させることによって、都市を無限に成長させることができる。

ーーー

徳川家がおよそ250年続いたように、わたしたちの考えも「の」の字に展開すると発展するようです。天台宗と真言宗。最澄と空海。天海と空海。そして、わたしたちは今、東京の「の」の字の中で仕事をしています。実に面白い。

(中島正雄)

に投稿

書くことは新鮮で貴重な時間

先月から、わたしたちが発行している新聞「やさしくデジタル」の中に”返信ハガキ”を同封しました。そのハガキがポツポツと帰って来るようになりました。そのハガキの中に「言いたいこと、知りたいこと、聞きたことなど、どうぞ」というマスがあります。今日は、そこに書かれていたコメントを披露します。素晴らしいです。

ーーー

ほぼ毎日やりたいことを、やらなければならないことを書くとすっきりして、いい感じな一日になります。

ーーー
【中島】
いいですね。頭の中にあることを書き出すことも排泄と表現する人もいます。
わたしは頭の中にあることを紙に書いて外に出す。このとき、コピーでなく頭の中から外に移動します。すると頭の中にその分の空きが出来てスッキリするのではないかと思います。頭の中に空きが出来ると、新しい何かが入ってくると思います。紙に書くことでいい感じになりますね。

ーーー

おかげさまで、この夏は過密なスケジュールでいたが、夏バテせずに乗り切っています。

ーーー
【中島】
いいですね〜素晴らしいです。スケジュールをリストで書くかカレンダーに書くのが一般的ですが、9マスに書いて見ると面白いことに気づくでしょう。9マスに書くと自然とマス同士の関連性を見つけます。また一目で全体を見ることが出来て安心できます。関連性を見つけてスケジュールを楽してこなしてください。

ーーー

今月、初めて、武漢コロナ肺炎の陽性になり、大きなダメージを受け色々と考えさせられました。

ーーー
【中島】
気持ちが沈んでいるときに、返信ハガキを見つけ、手にペンを持って、考えて9マスに書き出したこと、とても勇気があったと思います。さらに、ハガキをポストに投函しました。素晴らしいです。出来ると思っていることと、実際に出来たことは全く違います。9マスに書いたことが、これから動き出すと思います。

ーーー

流れ作業のような毎日を過ごす中で、一つの事を見つめ、考え、書くことは新鮮で貴重な時間でした。

ーーー
【中島】
返信ハガキを見つけ、返信ハガキの9マスに書いていただけたこと、とてもうれしく思います。毎日同じことの繰り返しがいつまで続くのだろうと思うことがあるでしょうね。こんなとき、自分の中にあることを紙に書き出すことで、自分が整うのではないかと思います。紙に書き出すことは、自分を整える方法の一つですね。書くということが新鮮で貴重だと発見できたこと、よかったです。

ーーー

やりたい事、好奇心いっぱいの36歳二人の子持ちワーママです。仕事もあって時間が足りない……9マスノートまだいまいち使いこなせていませんが、やさしくデジタルがとどきのうれしく思っています。

ーーー
【中島】
9マスノートちゃんと使えています。大丈夫です。わたしたちの新聞「やさしくデジタル」を待ってくれていて、とてもうれしいです。今月号も読んでいただける人のことを思って作ってお届けします。ありがとうございます。

(中島正雄)

に投稿

ハガキのパワー

頭の中にあることを、頭の中に溜めておかないで、頭の中から外に出すことは豊に生きる智恵の一つではないでしょうか。頭の中にあることを外に出す方法は、人それぞれあると思います。ピアノを弾いたり、絵を描いたりもその一つでしょう。身近な方法としては、紙にペンで字を書く方法があります。

わたしたちは、毎月だいたい600人の方に新聞『やさしくデジタル』を郵送しています。先月号からその中に「返信ハガキ」を同封していて、そのハガキが一通二通と帰って来るようり、現在16通になります。そのハガキには、その人が書いた文字が書かれています。書かれているモノは全部違います。

そのハガキを見てわたしが思うことは、
このハガキを見つけてくれたこと。
このハガキを見て何か書こうと思ったこと。
何を書こうか自分の頭で考えたこと。
手にペンを持って頭の中にあることを言葉にして文字に書き出したこと。
自分の頭の中に目に見えないコトを文字にして目に見える確かなモノに変えたこと。
自分で自分のことを考えた時間だったこと。
ポストまで行ってハガキを投函したこと。
達成感があったこと。
ハガキを書く前を後では、少し自分に自信が持てたコト。
ハガキの先にハガキを読んでくれる誰か人がいるというコト。

一枚のハガキが、忘れてしまった何かを思い出させてくれます。ハガキは、人が書いて人が運び、人が届けて、人が読む。昔からあるツールだけれど、今、最先端のツールではないでしょうか。

こうして、ハガキに書き出された言葉はどれも素晴らしいので、次回のコラムで披露いたします。

(中島正雄)

に投稿

返信ハガキ「囲碁六段へ」

 郵便局の人が来て、お金と交換で返信ハガキが帰ってきます。超アナログだけれど、もしかすると最先端で、スマホ化で忘れてしまった何かに気づく機会ではなかと考えます。返信ハガキは、えてしてメールやSNSなどでやりとりのない思わぬ人から来ます。75歳・男性からです。わたしの想像の範囲ですが、現役時代だったらとてもお近づき出来なかった方のような気がします。

 9マスのまん中は「囲碁六段へ(現在五段格)」。まん中のマスから「の」の字を書くようにまわりのマスには、「体調管理」脳の働きが体調に左右される。「大会参加」区目大会、他年3回。「指導碁を受ける」年3回。「ネット対局」朝・夜各2局。「精神統一と集中」。「戦い方の勉強」本。「手筋の勉強」本。「ハサミ方の勉強」本。というあり、とても具体的で素晴らしいです。真剣に昇格を考えているということがうかがえます。ハガキサイズの9マスをジーッと見ながら、頭の中にあった策を、目に見える明確な策に変えたことで、実現できる可能性が格段に上がったのではないでしょうか。素晴らしい。

 9マスの下にあるコメント蘭も素晴らしいので引用します。

ーーー

囲碁の世界ではAIは神様になりました。
5〜6年前に世界一の棋士(韓国)に勝ち(圧勝)、プロ世界一は悲観して引退しました。
AIは人間の碁を「ユートピア」にするか、「デストピア」にするか。

ーーー

 今回の新聞『やさしくデジタル』に「AIをはじめました」の記事がありました。返信ハガキは、そのアラートを促してもくれているようにも思いました。わたしは、帰ってきた返信ハガキに、これから人間が豊かに生きる智恵があるような気がして、カバンに入れて何回も読み返しています。

 わたしは9マスノートでわたしたちが忘れた何かを取り戻せるのではないかと思っています。郵便局の人が訪ねてくるのが楽しみの一つになっています。

(中島正雄)

に投稿

返信ハガキ

わたしたちは、A3用紙表面カラー印刷した新聞『やさしくデジタル』を、お取引先さま、ネットショップで購入いただいた方、名刺交換した方、友だちに、毎月だいたい600通を郵送で送っています。

新聞は今月で第6号になりました。勝手に送っている新聞ですが反応気になります。この手の郵便物を手に取って開封して読んでいただくことは、とてもハードルが高いとわかっています。そこで、毎回、改良を加えています。6号から新聞に『返信ハガキ』を同封しました。郵便局の「料金後納」サービスを利用しました。返信ハガキは
郵便配達の人が来て料金と引き換えに受け取ります。料金後納返信ハガキは、多くの人の手を介した超アナログシステムです。

今現在、返信ハガキは16通返ってきました。返信ハガキが帰って来たとは、新聞が入っている封筒を開けて、新聞を取り出し、開いて見てくれたことです。ここまででもありがたいのに、さらに返信ハガキを見つけてくれて、ペンを持ち、頭で考えて、文字を書いて、そして、ポストに投函してくれました。素晴らしいです。

この返信ハガキには9マスノートだけに【なんでも9マス】という「どんなことでもいいので9マスに書いて送ってください」と9マスが書いてあります。その9マスにそれぞれの9マスを書いてくれています。感動です。時間をかけて考えて書いたことが想像できます。

返信ハガキはわたしの想像以上でした。次は、わたしたちがこの返信ハガキに答える番です。こうして、最先端のツールを使って、超アナログの人間くさいコミュニケーションがはじまるかもしれません。(中島正雄)

に投稿

[アメリカ陸軍隊員石川祐司さんにとっての9マスノートのあり方] 第3話:挫折から這い上がるヒントを求めていた学生時代

自分は日本精神を大切にしたアメリカのヒーローになることを常に意識しています。日本武道で心と体を鍛え、自分の力で物事を考えて道を築くこと。そして他者との関わりを大切に保ち、学んだことを世に貢献するグローバルな人材こそアメリカの真のヒーローとしての価値であり求められているのではないかと思います。

その答えは自身の日本とアメリカでの学生時代での挫折と生活環境がヒントとなりました。もし当時に戻れるのであるならば、この時から9マスノートのことを知り、利用していたらスムーズに今のキャリアも上手くいっていたのではないかと、過去の自分に言い聞かせたいと後悔しています。9マスノートで頭を使う能力や自分を見つめ直す時間があることにより、より充実した学生時代を送っていたのではないかと思います。

学生時代から個人競技である格闘技でヒーローになるための技を磨き、団体競技であるバスケットボールでキャプテンを経験しました。親友と共にチームをまとめるマネジメントの難しさ、また理想としていたリーダーシップを発揮できなかったこともありました。とても最高な学生生活を送っておりましたが、私立学校と違い学校に与えられた予算が限られた公立学校に通っていたため、私立学校よりも運営システムが自分の理想と違うことが沢山ありました。

当時から優れた選手とキャプテンを目指し、自分でキャリアノートをとることをしていました。しかし、未熟で何もわからないままで書いていたため、今を振り返ると内容がとても乏しかったです。独学が続いたため、正しいマネジメント能力を上げるためのノート作成ができなかったこともありました。また、祖父は柔道の元全日本選手であり指導の経験がありましたが、個人競技に適した指導があったため、今の格闘技の基礎を伝授してくれました。部活動のことは親友と相談しながらチームをまとめていましたが、顧問の先生は本業である授業の準備や会議に追われ親身に相談に乗るほど余裕はありませんでした。専門のコーチや外部指導が不在のため、バスケットボールでは良い結果が出なかったのが事実です。

当時を振り返り、9マスノートを使っていればチームをまとめる能力や落ち着いて無理をせずに適切なアドバイスを聞きながらバスケットボールで結果を出し、中学の時点でバスケットボールをやめて格闘技と軍入隊に向けて早めに取り組むことができたのではないかと思います。

中学校では親友と共に良い結果を出し、バスケットボールを辞めて格闘技に専念しようと考えていました。しかし、引退試合で骨折をし、無念な形で試合に出られなかったことが悔いが残りました。その屈辱もあり、バスケットボールを再度高校で続けました。高校でもバスケットボールを続けましたが、格闘技と軍のためのトレーニングを優先したいという思いが強く、部活後には日本にある米軍基地の格闘技ジムで練習し、また英会話スクールでコミュニケーションスキルを培っていました。高校での勉強と部活に力が入らないこともあり、バスケットボールの部活動に身が入らないこともありました。今思えば3年間は良い思い出でありますが、現在の格闘家としてのキャリアスタートをもっと良い形で迎えることができていたであろうと思います。適切なノートの活用と自分の本音と向き合える時間が必要だったと振り返ります。


石川 祐司

いしかわ ゆうじ

アメリカ陸軍隊員

日本の神奈川県で生まれ育ったアメリカ陸軍隊員。国際教育と日本地域研究のダブルディグリーを取得した先生であり、神学の修士、そして博士課程を取得中。プロ総合格闘家、アメリカの空手チャンピオンでアメリカ代表選手。
特技: 射撃と格闘技
趣味: バスケットボールと水泳
マイブーム: 漫画を描くことと映像作成(日本語を教えるプログラムを立ち上げるため、奮闘中)

[アメリカ陸軍隊員石川祐司さんにとっての9マスノートのあり方]シリーズ

該当の投稿はありません。