Posted on

「未来が見える M9 glass」予約受付開始

世界が見える、未来が見えるメガネ M9glass

M9notesプロジェクトは”世界が見えるメガネ” ”未来が見えるメガネ” 『M9glass』を開発しました。

M9 glass 予約受付開始

2020.09.09 世界同時販売

「右脳」を活性化するメガネです

”ひらめき脳”といわれる「右脳」を活性化するメガネです。

四次元世界の能力を引き出します

人間が誰でもが持っている素晴らしい右脳の能力を引き出します。

見えない世界に対応します

新しい時代のリーダー、プロフェショナルの方にぜひ使っていただきたいメガネです。

M9 glass
M9glass-009 ( Color : MaoBlue )
画像をアップロード

「右脳」を活性化するメガネです。

”ひらめき脳”といわれる「右脳」を活性化するメガネです。

「M9-glass」を使うと、脳が瞑想しているときと同じ集中状態となり、「アイデアがわいてくる」「ひらめきが得られる」「気づきを得られる」など、高いクリエイティビティが発揮されます。

画像をアップロード

四次元世界の能力を引き出します。

 四次元世界の能力は、ひらめき、直感、未来予知、創造、情熱、根性、情緒、忍耐、茶の湯、ワビ・サビの心、恋愛などの理論、時間、数値、利害損失を超えて行動し、自己以外のものに価値を発見して喜びを感じる性質があると言われています。

人間が誰でもが持っている素晴らしい右脳の能力を引き出します。

予約受付開始!

体験入会大歓迎です。お気軽にご連絡ください。
※2020年4月1日限定です。

Posted on

仏教の智恵から生まれた、画期的なアイデア出しノート!

仏教の智恵から生まれた、画期的なアイデア出しノート!
仏教の智恵から生まれた、画期的なアイデア出しノート!
仏教の智恵から生まれた、画期的なアイデア出しノート!

 「M9notes」は、1200年前から伝わる仏教の智恵(曼荼羅)をヒントに開発。手書きでメモすることで、“ひらめき脳”といわれる「右脳」を活性化するノートです。
       
 「M9notes」を使うと、脳が瞑想しているときと同じ集中状態となり、「アイデアがわいてくる」「ひらめきが得られる」「気づきを得られる」など、高いクリエイティビティが発揮されます。
       
 また、「M9notes」を使い続けることで、「頭の回転が早くなる」「情報を整理しやすくなる」「先が読めるようになる」など、思考のパフォーマンスも総合的にアップ。さらには「自分の感情を客観視しやすくなる」「気持ちを落ち着かせることができる」といった感情マネージメント効果も得られます。
       
 なお、「M9notes」には、右脳の活性化をサポートするための、さまざまな工夫を凝らしています。

  • 紙の色に目にやさしい琥珀色を使用
  • アイデアがわきやすい見開き構成/左ページが9マス(3×3=9の正方形)、右ページが5mm方眼
  • 罫線に作家専用の原稿紙と同じ深緑色を使用
  • 罫線以外に「Date.」「title.」「ページ番号」などの余計な装飾はありません
  • 万年筆で書いても裏写りしにくい上質な紙を使用

 「手書き文化」の魅力を最大化しつつ現代版にアップデートした商品が、右脳を活性化するノート「M9notes」です。
       
 成果をあげたいビジネスパーソンや経営者はもちろんのこと、スポーツ選手や資格試験の勉強中の方、受験生など、結果を出したい人たちの一助となるでしょう。プライベートで夢や目標を叶えたい人にも「M9notes」が驚くべき効果を発揮するはずです。
       
 なお、オススメは青色のペンでメモすること! 色彩心理学では青色を使うことで「集中力」や「記憶力」が高まるといわれています。
       
 あなたも「M9notes」へのメモを習慣化して、人生とビジネスを豊かにいたしませんか?

Posted on

M9notesを習慣化して頭をやわらかくしよう。

M9notes NEWSLETTER
M9notes NEWSLETTER

Vol.005
右脳で考える Inspire the Right Brain.
右脳人間のみなさん、こんにちは。M9notesプロジェクト・中島正雄です。 
毎月「9」のつく日に、M9notes NEWSLETTERを配信します。

M9notes事例

M9notesを見て、気持ちを整える

就職活動中の大学生がM9ntoesを使っている事例です。

 就職活動中の大学生がM9ntoesを使っている事例です。

 ページを見開きで使っています。いいですね〜(^^)

 ページのタイトルは「今月の目標」です。

 今月の目標は左ページの正方形の3×3に「社会人としての自覚を持つ」と書いてあります。いいですね〜(^^)

 そして、真ん中の目標を達成するための計画が、周りの正方形に書かれています。
1つの正方形に1つのフレーズで、これもいいですね〜(^^)

 左ページは、振り返りの日記として使っています。素晴らしい!

 M9notesには、日付やタイトルや「No.」など決められて書くところはありません。
縦にも横にも自由に使っていただけます。

 就職活動中の大学生がM9ntoesを使っている事例です。左ページに今月の目標と計画、右ページは振り返りの日記。毎日このページを見て気持ちを整えている様子がわかります。

M9notesの活用事例を見る

M9notes活用セミナー

l1003706.jpg

 先日のセミナーでは、「Doorkeeperを見ていて、時間があったし、面白そうだし、500円でノートとペンがついているなら、まぁいいか」というきっかで来てくれました。みなさま、どうぞお気軽にお越しください。

セミナーは1時間です。(短くしました)

M9notesセミナー一覧を見る

M9notes事例投稿キャンペーン

事例投稿キャンペーン

 M9notesをお使いの方、当サイトにどうか事例を掲載させてください。 M9notesのページの写真を撮って、事例投稿ページから送信してください。 私たちでホームページにレイアウトして事例として掲載させてください。 投稿いただいた事例は当プロジェクトで大切に保管します。

 お礼といたしまして、 M9notesショップでお使いいだける500円券をプレゼントさせてください。 お一人の方がいくつも投稿いただけます。(投稿数の制限はありません) 投稿をお待ちしております。

事例投稿はこちらのページから

編集後記

 中島正雄です。最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 私は、3月16日に10冊めのM9notesを使いはじめました。
だいたい毎日1ページで、月に1冊のペースです。

 今、私が考えているM9notesのキーワードは、頭をやわらかくする、自分と向き合う、自分の頭で考える、気づきがある、ひらめきがある、気持ちが落ち着く、頭の中が整理できる、手を使う・手書き、再生力・再現性がある、イメージでインプットする、頭の回転が早くなる、先が読める、頭が瞑想状態になる、などです。

 M9notesを使い習慣化すると、誰もが持っているこれらの能力(機能)がアップすると、私は自分の体験から思っています。みなさまも、M9notesを毎日使って自分の持っている力を引き出してみませんか?

4月9・10日Gri&Module 1st 主催の展示会「e-invitation」に出展予定です。

5月は昨年も開催した恒例の「高野山ツアー」を企画中です。参加募集中です。

 M9notesをお使いのみまさまにとって役に立つ情報をお届けできるようにしていきたいと思います。今後ともどうぞM9notesをよろしくお願いします。

 この配信が不必要な方は、お手数ですがinfo@m9notes.jp こちらにメールをください。みまさまの人生とビジネスが豊かになることを祈りいたします。(M9notesプロジェクト・中島正雄)

Posted on

M9notesをM9notesで1分間で分かりやすく説明してください。

セミナー開始30分前に、ネットのイベント管理システムから1名の参加表明がありました。名前はハンドルネームで「トマト」さんでした。会場で半信半疑で待っていると、ノックの音がして、初めましてトマトさんでした。

今日は、M9notesを買いに来てた坂下さんとさくらで参加の拓哉(身内)の3人でセミナーをしました。

トマトさんは、全くつながりの無い、初めてお目にかかる方でした。どうしてこのセミナーに来たのかと尋ねると、「Doorkeeperを見ていて、時間があったし、面白そうだし、500円でノートとペンがついているなら、まぁいいか」ということでした。

少人数のため、手持ちのネタは早々に切れ、さて、どこから、どういう話をしようか即興で考えました。

最後の質疑応答でトマトさんから「M9notesをM9notesで1分間で分かりやすく説明してください」。 まあ、当然の質問です。

私はそこからホワイトボードに向かい書いたのが下記のマンダラです。

4人でJRのガード下で交流会をして、初めて成り立った神田M9notesセミナーが終了しました。

次回は、来週の木曜日、18:30〜20:00です。
今日やってみて、M9notesセミナーの90分は長いと思いました。
45分でいいです。だって、みんな3分で使えるようになります。

トマトさん、ありがとうございました。

Posted on

読書や学習した内容がすっきり整理・整頓

「読書や学習した内容がすっきり整理・整頓」橋本 正人さん
「読書や学習した内容がすっきり整理・整頓」橋本 正人さん
「読書や学習した内容がすっきり整理・整頓」橋本 正人さん

読書や学習した内容がすっきり整理・整頓されることに驚きを隠せません。

また、アウトプットする際も、このマンダラをベースに飛躍させたり、話を膨らませることが出来てすごく助かります。

M9notesを何回も見直すことで、思わぬ発見や気付きもありました。

これは西順一郎先生の「PMC理論」を自分なりにまとめたものです。

投稿者プロフィール

橋本 正人さん

橋本正人さん
所在地:兵庫県西宮市
年齢:50代
職業:経営コンサルタント
会社名:(合)3M経営
ホームページアドレス:http://www.3mmg.jp/

Posted on

M9notesは知の欲求の広がりを助ける潤滑剤になりつつある

M9notesは知の欲求の広がりを助ける潤滑剤になりつつある
M9notesは知の欲求の広がりを助ける潤滑剤になりつつある
M9notesは知の欲求の広がりを助ける潤滑剤になりつつある

 先日、物凄くお世話になっている研修講師の先生と撮影の件で打合せをしておりました。

  打合せ時に必ず開く、私のM9ノート A4型
大きいため開いた瞬間とても目立つので
「なにその枠?」
と疑問を頂く。

 いやこれ実はですね、、、
とマンダラの発想とマインドマップのように発想を助ける枠であることを告げるとすぐにご理解頂きました。

 そしておもむろに手持ちの手帳を差し上げました。

 自称「M9の静かな布教人」を自負している私は、新品の手帳サイズを常に数冊携えてます。

  誰彼構わず配布するのではなく、手帳の書き方やマインドマップなどをご存知のような
  それらに響きそうな方にしかお配りしてません。

 おまけに去年の高野山ツアーの話や、空海様がまだ瞑想中であること、真言宗の立ち位置などを話すと15分は話が盛り上がります。

 また、めったに話さない、その方の仏教観なども拝見できて意外に楽しいお話ができます。

 今の私にとって、M9ノートそのものが知の欲求の広がりを助ける重要な潤滑剤になりつつあります。

投稿者のプロフィール

動画のオーキ O.W.ガレージ

動画のオーキ O.W.ガレージ
所在地:東京都江東区
年齢:50代
職業:動画カメラマン・アドバイザー
ホームページアドレス:http://owga.net

Posted on

【他のノートとここが違う、M9notesのこだわり】こだわり4:正しい使い方は、書いて“忘れる”

スティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』

和田 茂夫さんの『「手書き」の力』の100ページめを読んでスティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』を見ました。 100ページめに、その映画の中に、手帳にまつわるシーンが出ているとあったので、これはどうしても見ないわけにはいませんでした。

この映画の主役はインディ役のハリソン・フォード氏、父親役のショーン・コネリー氏、そして、秘密のありかが書かれている手帳です。1時間ちょっと経ったところで、そのシーンを見つけました。ハリソン・フォード氏が「覚えていないのか?」と父親役の聞くとショーン・コネシー氏は「覚えなくていいように、そのために手帳に書き写したんだ」と答えます。

スティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』
スティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』
スティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』
スティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』
スティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』
スティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』
スティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』
スティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』

ノートは自分の脳の外付けハードディスクです。ノートに書いて忘れるのが、ノートの正しい使い方だと私も思います。忘れたことは、またノートを見て思い出せばいいですよね。手前味噌ですが、M9notesに書いたメモは再現性に優れています。ぜひお試しください。

最後に、無くした手帳…

スティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』
スティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』
スティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』
スティーブン・スピルバーグ監督の1989年の作品『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』
Posted on

[わたしのM9notes] M9notesに残されたメモは一目でその時を再現できます

塩澤さんのM9notes
塩澤さんのM9notes
塩澤貴良さんが講演を聴きながらメモした事例

経営コンサルタントで活躍する塩澤さんは講演のメモにM9notesを使用しています。講演やセミナーを聴きながらメモを取ることがあると思います。最近はスマホやパソコンが多いと思いますが、私は手書きをおすすめいたします。正方形が3×3のフォーマットされたM9notesにメモをするのがおすすめです。講演、セミナーを聴きながら、心に響いた言葉やフレーズ、気づきを正方形に1つ1つ書いていきます。余白も使って書きます。

M9notesを使った手書きのメモがいいのはここからです。講演を振り返ろうとちしたとき、録画、録音したものは再現するのにセミナーと同じだけの時間が必要になりますが、M9notesに残されたメモは一目でその時を再現できます。たとえ同じメモでも、アウトライン形式で書き残したメモは、なぜか再現するのに時間がかかると思います。M9notesを使って聴講をメモに残しておくと、講演やセミナーを何倍も活用できると思います。

Posted on

初めての方歓迎!M9notes活用セミナー一覧 2020年版

開催日時間場所最寄り駅受講料定員
2月13日(木)15:00~17:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
2月20日(木)18:30~20:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
3月12日(木)15:00~17:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
3月19日(木)18:30~20:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
4月9日(木)15:00~17:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
4月16日(木)18:30~20:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
5月14日(木)15:00~17:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
5月21日(木)18:30~20:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
6月11日(木)15:00~17:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
6月18日(木)18:30~20:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
7月9日(木)15:00~17:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
7月22日(水)18:30~20:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
8月20日(木)18:30~20:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
8月25日(火)15:00~17:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
9月10日(木)15:00~17:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
9月17日(木)18:30~20:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
10月15日(木)15:00~17:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
10月22日(木)18:30~20:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
11月12日(木)15:00~17:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
11月19日(木)18:30~20:00ウィズアクトJR神田駅500円16名
12月10日(木)15:00~17:00ウィズアクトJR神田駅500円16名