執筆者 cpl1998 | 2021年1月11日 | M365, お知らせ, こだわり, 事例, 初めての方へ
9マスで「元素カルタ」を作った小学5年生 9マスで「元素カルタ」を作った小学5年生 9マスで「元素カルタ」を作った小学5年生 9マスで「元素カルタ」を作った小学5年生 9マスをPOPデザインに使った事例 9マスをPOPデザインに使った事例 9マスをPOPデザインに使った事例 9マスで「今の自分の弱点を見つけた」受験生の事例 9マスで「今の自分の弱点を見つけた」受験生の事例 9マスで「今の自分の弱点を見つけた」受験生の事例 9マスで「今日の自分の振り返り」を記録した部活生 9マスで「今日の自分の振り返り」を記録した部活生...
執筆者 cpl1998 | 2021年1月11日 | M365, お知らせ, こだわり, 事例, 初めての方へ
手帳M365のOSは「日本人の智恵」です 手帳M365のOSは「日本人の智恵」です マンダラの智恵を参考に正方形にしています マンダラの智恵を参考に正方形にしています 月間ブロックは7×7のマンダラです 月間ブロックは7×7のマンダラです 日本人の智恵がベースにあります 仏教の智恵「マンダラ」をヒントにしました M9notesの9マスは金剛界マンダラ 最新の仏教は日本にある 正方形で心が整う 右脳は未来と理想を考える 右脳がインスパイア 「今の自分を知る」ことに最適 日本人の智恵で人生を豊かにします M9notesとは...
執筆者 cpl1998 | 2021年1月11日 | M365, お知らせ, こだわり, 事例, 初めての方へ
一目で6か月分が鳥の目で見渡せる「曜日優先カレンダー」 縦軸に曜日・横軸に年月があります。連続してあるスケジュールや、シリーズで開催されるイベントなど、「毎週、木曜日」「隔週の水・金曜日」のようなスケジューリングに便利です。 M365の記入事例:一目で6か月分が鳥の目で見渡せる「曜日優先カレンダー」 M365の記入事例:一目で6か月分が鳥の目で見渡せる「曜日優先カレンダー」 M365の記入事例:一目で6か月分が鳥の目で見渡せる「曜日優先カレンダー」 M365の記入事例:一目で6か月分が鳥の目で見渡せる「曜日優先カレンダー」...
執筆者 cpl1998 | 2021年1月11日 | M365, お知らせ, こだわり, 事例, 初めての方へ
一般的な手帳と比較しました 一般的な手帳と比較しました。表紙 一般的な手帳と比較しました。前見返し 一般的な手帳と比較しました。カレンダー 一般的な手帳と比較しました。年間 変則的に6カ月を俯瞰できるフォーマット 一般的な手帳と比較しました。月間ブロック 一般的な手帳と比較しました。日間 1日1行のホリゾンタルマンスリー 一般的な手帳と比較しました。フリーページ 一般的な手帳と比較しました。年齢早見 一般的な手帳と比較しました。後見返し どうしてこんな形になったのか 見開きで月間と1日の詳細をスケジューリングできます...
執筆者 cpl1998 | 2020年3月30日 | こだわり
M9notesは、手書きでメモをして右脳を活性化するノートです。オススメは青色のペンでメモすること! 色彩心理学では青色を使うことで「集中力」や「記憶力」が高まるといわれています。青色の文字について、作家・片岡義男が道具から「書く」という仕事の根幹について考えた書き下ろしエッセイ『万年筆インク紙』と、毎日30枚ハガキを書かれるハガキ道の坂田道信さんのエピソード、そして、私のおすすめの青色ペンを紹介します。 片岡義男著『万年筆インク紙』より...
執筆者 cpl1998 | 2020年3月26日 | こだわり
仏教の智恵から生まれた、画期的なアイデア出しノート! 「M9notes」は、1200年前から伝わる仏教の智恵(曼荼羅)をヒントに開発。手書きでメモすることで、“ひらめき脳”といわれる「右脳」を活性化するノートです。 「M9notes」を使うと、脳が瞑想しているときと同じ集中状態となり、「アイデアがわいてくる」「ひらめきが得られる」「気づきを得られる」など、高いクリエイティビティが発揮されます。 ...