コラム
[アメリカ陸軍隊員石川祐司さんにとっての9マスノートのあり方] 第1話:なぜ9マスノートが必要なのか
プロ総合格闘家、アメリカで空手チャンピオンになりアメリカ代表にも選ばれた、アメリカ陸軍隊員の石川祐司さんが9マスノートについてレポートを書いてくれました。とても素晴らしいレポートです。連載で紹介していきます。
[Embrace your uniqueness~ファッションブランドmäisaの服のこと~] 第4話:かいて、あわせて、たのしむステップ
考えていることや、気持ちを整理するために、思いつくまま手帳になにかを書き綴る日があります。頭ではこうと決めつけているために、本当の自分の気持ちに気づくことが難しい。そのような時に手帳に自分の気持ちを書くことによって、自分 […]
[Embrace your uniqueness~ファッションブランドmäisaの服のこと~] 第3話:繋がり合ってできたもの
10年程前にパリにあるノートルダム大聖堂で、パイプオルガンの生演奏を聴きました。耳で聴いたというよりは、全身で聴いたという方が正しいかもしれません。美しい音は大聖堂中に反響し、私の身体に振動として伝わってきました。随分前 […]
[手帳M365のワクワクする話] 第4話:365日がひと目で見える
3代目の2023年版の手帳『M365』のいち押しは、1年間を一覧で見ることができる「曜日優先カレンダー」です。曜日優先カレンダーとは、縦軸に月~日の”曜日”が、横軸に”月” […]
[Embrace your uniqueness~ファッションブランドmäisaの服のこと~] 第2話:茶室の中で見つけたもの
京都へ行った時に、ある茶室で掛け軸を見つけました。 お茶を頂きながら、その空間を楽しむ。畳や木の温もり、掛け軸、襖の向こう側に広がる日本庭園。心地よく耳に入ってくる自然の音色、竹の音、抹茶を点てる音。全ては外界から来たお […]
[Embrace your uniqueness~ファッションブランドmäisaの服のこと~] 第1話:自分の中の旅
考えや感情を手帳に書き留めることから、自分と向き合う旅が始まるかもしれない。 20歳の頃から、経験したことや出会った人を通して感じたことや得た知見を手帳に書き留めてきました。たまに見返す”過去のワタシ”は時に拙く浅はか者 […]
[手帳M365のワクワクする話] 第3話:プライド
2020年9月9日、製造原価も考えず、販売価格も、売先も、売り方も決まっていない、自分が使いたい、欲しい、”こだわり”の詰まった手帳『M365』が完成しました。モックアップを持ち込んでから、ほぼ一 […]
[手帳M365のワクワクする話] 第2話:こだわりは、正方形
手帳『M365』は正方形にこだわっています。 どうして”正方形”なのか。それは仏教の”マンダラ”がルーツです。マンダラは、今から1200年前、遣唐使だった空海さんが、今の中 […]
[手帳M365のワクワクする話] 第1話:リズミカルに、美しく
曜日優先カレンダーとは、縦軸に「曜日」、横軸に「月(Month)」がある一年間を一覧で見ることができる横長のカレンダーです。一般的な手帳にある年間カレンダーは、縦軸に「日付」、横軸に「月(Month)」がほとんどです。こ […]
[わたしのM9notes] 小学生バスケットボールチームの練習の質を高める
M9notesは目標を見つけたい、叶えたい全ての子どもたちをサポートします。今回は小学生バスケットボールチームで、9マスノートを練習ノートに使用した例をご紹介します。